台所のつまりを業者に依頼してかかる料金相場は?修理の内容もチェック
台所は食器を扱ったり、食事を作る場所なのでこまめに綺麗にしておきたい場所ですよね。
しっかりと菅理している方も少なくないと思われます。
その一方でつまりや水漏れのトラブルが起こるともう大変、「一刻も早くどうにかしたい」という焦る心理が働いてしまいます。
台所のつまりを直すためには業者に電話をするのが一般的には早いですね。
しかし当然料金がかかるので悩むところです。
台所のつまりを修理する料金相場や実際の作業内容、さらに業者を呼ぶ前にできる応急処置や依頼するタイミングについてまで徹底解明してみました。
台所のつまりを業者に依頼するといくらかかる?
「台所のつまりはすぐに解決させたい」そう思った時はやはり業者の手で修理してもらうのが、一番早くて安心ですね。
しかし気になるのが修理代金と工事の内容。
プロは一体どのようにしてつまりを解消させるのでしょうか。
具体的な修理方法を紹介した後、その料金相場についても触れてみました。
排水ホースの油汚れ
台所つまりの最大原因であるのが油汚れや食べ物、調味料の残りかすです。
これらの汚れは使用とともに蓄積され、塊状になって排水ホースにこびりつくと水の流れを悪くします。
つまりの解消方法はホースを外して直接汚れを取り除く、またはワイヤーブラシや高圧洗浄機といった専用の機械を使い、管内の油汚れを粉砕します。
ただしホースが著しく劣化していると傷つける恐れがあり、その場合はホース交換になる可能性もあります。
水に溶けない異物の除去
つまりの原因物質は油や食べ物のかすだけに限りません。
作業中に食器やペットボトルのキャップを落としてしまった、こうしたうっかり事例も実は少なくありません。
すぐに取るのが難しい場合、作業員はまずどこに落ちているのかを特定します。
その際に排水ホースや排水トラップを調べ、状況によっては取り外し、見つけたら取り除いて終わります。
排水管のつまり
台所つまりの原因で最も多く、かつ作業が困難なのが排水管が詰まっている場合です。
排水管つまりもまた油汚れの塊が原因であることが多く、さらに一般の人の目には行き届かないため専用機械の出番が多くなります。
その他、主にマンションの排水管ではトーラーと呼ばれるワイヤーブラシと似た機械が使われます。
トーラーとは特殊なワイヤーの先に金属ブラシが着いていて、管に挿入して回転しながら汚れの塊を砕いていきます。
一方一戸建てには戸外に排水桝がありますが、作業員はこの部分も確認します。
排水桝が詰まると台所だけでなく家全体の配管がつまる危険性があるので、対策が急務となります。
さらに詰まりの原因が分からない時は管の状態を調べるために、管内カメラを使って調査することもあります。
修理方法ごとの料金相場一覧表
業者依頼で誰もが気になるお金について、つまり除去修理の方法ごとに平均的な金額をまとめました。
修理方法 | 料金相場 |
---|---|
基本の作業 | 5000円~8000円 |
部品交換 | 5000円~10000円 |
高圧洗浄機 | 15000円~ |
トーラー | 10000円~ |
管内カメラ | 現地見積もり |
排水管交換 | 現地見積もり |
修理内容ごとの相場を押さえていると安心ですが、注意点もあります。
- 高圧洗浄機やトーラーといった専用の機械を使うと、作業範囲が広がるにつれ料金加算がある
- 上記の専用機械は使用時間によっても加算される場合もある
- 管内カメラや排水管の交換は実際に調べないと分からないことが多いため現地見積もりとなりやすい
料金のことで不明点があれば、小さなことでも必ず質問し、内容と併せて納得した上で契約しましょう。
台所のつまり除去を自分でやる方法
業者に頼むと少し出費がかかってしまうのがネックですが、つまりが重症化する前にできる対策もあります。
緊急でどうしても一時的につまりをなくしたい時や、毎日の台所掃除の一環に取り入れてみるのはいかがでしょうか。
専用道具を使う場合
つまり除去の専用道具は、今ではホームセンターやネット通販を中心に市販されています。
業者が使うものほどの出力ではありませんが、一般の人が使うためには十分な効果が期待できます。
水回りのDIY修理で人気の主な商品は以下のものです。
- 真空管パイプ式クリーナー
- ワイヤーブラシ
- 家庭用高圧洗浄機
- ラバーカップ
これらの道具があれば、突然つまりが起こってもすぐに対処できます。
保管場所さえあればどれか一つ持っていると安心です。
専用道具を使わない場合
水道トラブルは突然起こるもの、道具を持っていない時につまってしまうことも十分ありえます。
そんな緊急時には、身近にある道具を使ってつまりを改善させる方法があります。
ペットボトルで真空パイプの代用に
ペットボトルを使って空気を送り、管内のつまりを浮かせて流れやすくします。
大きさは2リットルのものが理想ですが500ミリでも十分です。
手順は以下の通りです。
- 1.ゴミ受け皿と、その下にあるワントラップ(蓋)を外し、排水管の入り口を露出させる。この時、下水管からのにおいが少し上がってくるので注意しましょう
- 2.排水管の入り口部分に、キャップを外したペットボトルを上下逆さにし、口の部分を押さえて密着させる。この時に隙間を作らないことがポイント
- 3.ペットボトルの胴体部分を押し、何回か繰り返し空気を送っていく。ごぼごぼという音がしたらつまりが解消された合図
- 4.ペットボトルを抜き、お手入れをしてきれいにした後、ワントラップ、ゴミ受けの順で元通りにする
タオルとお湯で簡単つまり解消
ペットボトルの他に王道なのが、タオルとお湯を使う方法です。
使うのは古タオルとお湯だけなので大変手軽、軽度のつまり解消や日常のお手入れにおすすめです。
手順は以下の通りです。
- 1.ペットボトルの時と同様に排水口の入口を露出させる
- 2.必要であればワントラップを掃除する、この時に水以外のものを排水管に絶対流さないように気を付ける
- 3.排水管の入り口にタオルを詰め蓋をする、この時確実に取り出せるように、端の部分を握れる程度に出しておくのを絶対に忘れないこと
- 4.シンクの7割程度にお湯を貯める、お湯の温度は50℃~80℃くらい。
- 5.タオルの栓を抜いて一気にお湯を流し込む
このように、身近な道具でつまりを取る方法もあり、試してみる価値はあります。
どんな状態になったら業者を呼ぶ?その基準について
台所つまりは軽ければ自分でも対策可能ということが分かりました。
しかし以下のような場合は業者に頼む方が安全かつ確実です。
排水管のつまりが著しい場合
台所の流しが詰まる原因物質が、目に見えて届く範囲であれば取り除くことができます。
しかし排水管の内部まで行くと、水道の専門知識がないままの修理は大変危険です。
また使用年数が長くなると汚れの蓄積が大きくなり、さらに部品も経年劣化している傾向が見られます。
こうなるとそのまま劇的に改善することはないので、プロの力が必要です。
業者で一般的に行う修理手順は、まず基本作業で様子をみて、必要に応じて専門器具を使います。
それでも解消しない場合は排水管自体を交換する可能性もあります。
つまりを繰り返す場合
台所を毎日しっかり掃除しきれいにしている人は実際に数多くいますが、関わらずつまりを繰り返してしまうことがあります。
その原因もやはり排水管の内部がつまっている可能性が高いです。
ペットボトルやタオルの方法で確かに一定のつまり除去はできますが、プロの技と比べるとやはりその力は劣ります。
きっちりメンテナンスしているから大丈夫と思っていても、見えないところで取り切れない汚れたちは確実に溜まっていきます。
業者ではファイバースコープを使って管の内部を調べ、その状態に応じて適切な修理法を取るので、繰り返す水トラブルをより確実に防いでくれると期待できます。
自分で修理する自信がない場合
台所の掃除はぬめりが発生したりにおいも出やすいため、いきなり行うことに抵抗を示す人も少なくありません。
また部品交換をした場合にナットの締め具合やパーツの選び方が不適切だとトラブルが解消されないどころか、気づかないうちに被害が広がっていたという事例もあります。
手を加える自信がない場合は無理をせず、小さな修理でも依頼した方が安全です。
つまりが軽ければ必要最低限の作業で済み、基本料金だけで収まることもあります。
またあえて自分でやらないことによって、その分手間や時間は大幅に節約できます。
料金だけで決めないで!悪徳業者の被害例と対策
水道業者に依頼してしまうと修理費用がかかるのは事実で、少しでも安くしたいというのは誰もが思う本音でしょう。
しかし料金にこだわってしまうあまり、悪質業者の被害に遭う例が残念ながら後を絶ちません。
ここでは実際にあった被害報告で多かった事例と防止策についても紹介しましょう。
格安広告に釣られた事例
数ある業者の中で安い金額があるとつい気になってしまう、そんな心理で損をしてしまった事例を紹介しましょう。
突然台所の水がつまりとっさに広告の中からずば抜けて安い業者に依頼、とにかくすぐに直せてどこよりも安いならとあっさり依頼してしまいました。
ところが広告で提示された料金の他にも、出張代や部品代、という名目でどんどん追加され、結局他の業者と変わらない出費になり気分が悪かったです。
低料金に惑わされないためには、以下の対策をしましょう。
- 安すぎるところは候補からあえて外す
- 似たような金額の中から複数選び、電話で事前見積もりを行う
どんなサービス内容にも適性価格があり、それとかけ離れた金額設定は独占禁止法に引っかかるリスクもあります。
安すぎる会社には裏があると筋が通ってきますね。
必要のない工事をされた上につまりが再発という事例
無駄な工事をした上に改善されない、こんな悪質なケースは滅多に見られませんが報告されているのは事実です。
料理をしていて突然のつまり、また水漏れも発生したのでパニックになり、手近にあった広告の業者に電話しました。
すぐに駆け付けてくれたのは良かったものの、排水管が劣化してるから交換が要る、このままでは被害がひどくなると聞かされ不安になりました。
やむなくメニューの中で一番安い交換修理を選んだのですが改善されず、別の業者に話して再依頼するとパッキン交換だけで良かったと指摘され怒りが止まりません。
この場合にできた対策は
- ペットボトルの方法などで応急処置をし一時的にでも落ち着かせる
- 一つの業者だけにせず最低でも2つ以上の会社に電話見積もりを依頼
水道トラブルは予期せぬ時に起こるので誰もが慌ててしまいますが、そういう場合こそ深呼吸し冷静になることが大切です。
水道業者は怖いと植え付けられた脅迫めいた行為
最後にサービス業でもある工事店にはあるまじき事例を紹介しましょう。
必要のない工事例で紹介したものと同様非常にまれなケースですが、実際にあったこととして知っていて損はありません。
軽いつまりが続いてきたので近くの水道業者に見積もりを依頼したところ、現地で見ないと数字が出せないの一点張りでした。
仕方がないので自宅に来てもらったところ、簡単な目視だけにも関わらず信じられない金額を提示されました。
こんなに払えないと断るものの、たたみかけるような営業トークと勢いに委縮してしまいました。
このように恐怖心が働いたときも、以下のような方法を取りましょう。
- クーリングオフを適用し必ず8日以内に書面で契約破棄の文言を伝える
- スマートフォンなど録音できる機械を使って証拠を残しておく
幸いこの事例ではクーリングオフを使ってうまくいきましたが、実害があった場合は訴訟も視野に入れた証拠残しをしておくことがすすめられます。
本当に良い業者の特徴とは
ひとたび悪徳業者に出会ってしまうと気分を害するだけでなく、水道業界全体のイメージが悪く思えてしまうかもしれません。
しかし大半の水道工事店は法律を守り、健全な営業をしています。
本当に困った時に頼りになる優良な業者には共通した特徴があるので、その理由とともにぜひチェックしてみましょう。
チェックポイント | 良い業者の特徴 | 理由 |
---|---|---|
料金について | 相場と大きくかけ離れていないこと | 電話で見積もりを確認し、料金と修理内容が見合っているかを見るとさらに良い |
実績について | 創業年数が長いほど良い | 相見積もりを取って迷った場合、営業年数が一番長いところにすると決めやすい |
資格について | 水道局の指定工事店であるかどうか | ごくまれに無資格で営業する会社もあるが違法なので注意する |
対応できる修理能力について | 上水道の他、下水道工事の資格があると望ましい | 配管へテコ入れする修理の場合、下水道資格が必要なものがあるため |
作業員の態度 | 言葉遣いやマナーが丁寧で、説明が分かりやすいか | 優秀な作業員ほど、一般人には分かりにくい水道の知識について明確に説明できる |
水道トラブルはめったに起こらないうえ単価が高いので、スーパーで日用品を買う以上に顧客は慎重になります。
そのため依頼して満足したら再びというように、リピーター客を多く取ることで生き残っていきます。
反対に不満が残れば二度目の依頼はもうない、そのくらいシビアに見られています。
まとめ
台所のつまりを業者に直してもらうと修理内容にもよりますが平均的に一万円くらいから、これに工事の範囲が広がったり、難しい内容になると別途加算される傾向があります。
費用節約のために自分でつまりを除去する方法もありますが、やはり一般の修理方法では排水管の深い部分で起こっているものまで対処するには限界があります。
業者を呼ぶのは自分で修理してもつまりが改善されない時、こうなるともはや油汚れではなく別のところに原因があります。
良い業者を見つけて台所を毎日快適に使えるよう、つまり対策は万全に行ってもらいましょう。